この記事では「トレンドフォローの特徴を捉えよう」という内容をお伝えしていきます。
トレード手法のうち、最もシンプルで広く知られている方法です。
トレンドフォローの方法、特徴、利益を出すための方法をズバリ解説します。
目次
今大注目のFXオンライン大学
少資本から大きな資産を築くことができるFX投資は初心者であっても継続的に利益を出していくことが可能です。実際にFX大学に参加されるメンバーさんの9割が初心者・未経験者となっています。
FX投資で月20万を確実に稼ぎ、3ヶ月以内で月収100万を目指したいとお考えの方は下記よりFX大学の詳細をご覧ください。
トレンドフォローとは?
トレンドフォローとは、値動きのトレンド(流れ)を見つけて、フォロー(ついていく)していく方法です。
相場が上昇している時には「買い」、相場が下降している時には「売り」が基本になります。
これは、「順張り投資」とも言われています。
上昇トレンドまたは下降トレンドを見つけ、タイミングよく「売り・買い」して利益を得ていきます。
トレンドフォローは、相場に寄り添い、大きなトレンドに乗っていく手法です。
上昇トレンドフォローで利益を出す方法

上昇トレンドが明確な場合、「買い」が基本です。
上昇トレンドでの基本戦略は、「押し目買い」と「追随買い」があります。
「押し目買い」とは、上昇が一旦落ち着いた「押し目」が下落した後、再上昇に転じたところで「買う」取引です。
そして、「追随買い」とは、上昇トレンドが強い上昇を示している場合に「買う」取引です。
上昇トレンドの場合、原則「新規売り」の取引は控えましょう。
下降トレンドフォローで利益を出す方法

下降トレンドが明確な場合、「売り」が基本です。
下降トレンドでの基本戦略は、
「戻り売り」と「追随売り」があります。
「戻り売り」とは、下落が一旦落ち着いた後、反転上昇しに転じたところをで「売る」取引です。
「追随売り」とは、下降トレンドが強い下降を示しているに場合に「売る」取引です。
上昇トレンドは、緩やかに動くことが多いですが、下降トレンドは短期間のうちに急激に下落することが多いため、初めての方は慎重な見極めが重要になります。
下降トレンドの場合、原則「買い」の取引はしません。
横ばいトレンドで利益を出す方法
レンジの高値から下落したら「売り」、安値から反発上昇したら「買い」という取引を基本にします。
横ばいトレンドの時には、無理に取引をせず、現在の状況の様子を把握することも大切です。
トレンドフォローで勝てない人とは?

FXの基本取引で利益を得ることができない理由は何でしょうか。
- 主要なトレンドの認識が正しく認識出来ていない。
- エントリーのタイミングが良くない。
- 損切りのポイント位置が悪い
以上3点が挙げられます。
トレンドフォローで勝てていないときには、
- 今は上昇トレンドなのか。それとも下降トレンドなのか。
- エントリーのタイミングは間違っていないのか。
- 損切りの注文の場所はこれでいいのか。
など、勝てない理由に目を向け、相場の環境をしっかり見極めていきましょう。
まとめ
トレンドフォローは、大きなトレンドに乗って、同じポジションを取り、相場に添った取り引を行なうことです。
上手にトレンドフォローの技術を身に付け、大きな利益を得るチャンスを掴んでいきましょう。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。