この記事ではFXトレードの手法「ナンピン」を徹底解説しています。
ナンピンはトレード手法として広く知られていますが、その方法や効果はどのようなものがあるのか、ということです。
そのあたりを具体的に解説していきたいと思います。
今大注目のFXオンライン大学
少資本から大きな資産を築くことができるFX投資は初心者であっても継続的に利益を出していくことが可能です。実際にFX大学に参加されるメンバーさんの9割が初心者・未経験者となっています。
FX投資で月20万を確実に稼ぎ、3ヶ月以内で月収100万を目指したいとお考えの方は下記よりFX大学の詳細をご覧ください。
損失を総合的に回避するのがナンピン

FXをされている方の目的は「利益を得ること」です。
しかし、勝てるばかりが投資ではありません。
勝てることもあれば負けることもあります。
「損失が出た時にどうするか」
このリスク管理が、投資にはとても重要になります。
FXには値動きが自分の予想と外れ下降した場合の対処方法として「ナンピン」という方法があります。
今回、ナンピンの基礎から初心者が手を出してはいけない理由まで解説していきます。
ナンピンの基礎基本を学ぼう

ナンピン(難平)は、英語で「Average Down」といい、「平均を下げる」という意味になります。
ナンピンとは、相場が自分の予想とは反対に下降している時に追加で買い増しし、買値の平均購入価格を下げる手法です。
ナンピンのメリットは、
- 平均購入価格を下げるとことができる。
- トレンドが上昇した時に利益が大きくなる可能性があること。
です。
たとえば、1ドル100円で米ドルを買います。
その後トレンドが予想を外れ、80円まで下がりました。
ここで、買い増しをします⇒「ナンピン買い」
平均買い価格は90円になります。
その後、値が100円に戻らなくても、90円まで戻ってしまえば「損失が0」、90円以上値が上がってくれれば利益が出ることになります。
こうして損失が出そうになった時に、どうにかして利益を出そうという方法です。
あくまでもこれはナンピンの「成功例」です。
しかし、トレンドを完全に読み切ることは不可能です。
買い増ししてもトレンドが上がらず下がり続けた場合はどうでしょう。
損失が膨らみ続け、かなりの割合で破産への道へと繋がっていきます。
手軽にナンピンはやるべきではない
上記で解説したように、上手にナンピンを使いこなすことができれば利益を上げることができるかもしれません。
しかし、自分の予想がさらに外れて下降している時点で、そのFXトレードは良い取引ではありません。
また、FXはレバレッジを利用することによって自分の資産を大きく上回った金額でトレードすることができるため、さらに損失が大きくなります。
「損失を出したくない」という気持ちが強く出過ぎて買い増しを続けているうちに、損失がかなり膨らんでしまう可能性が高くなります。
FXは「利益を出せることもあれば、損失がでることもある」ことを忘れてはいけません。
ナンピンで成功する人とは?

ナンピンは、値動きの分析に長けている方や資金に余裕がある方、「損切り」がしっかりと出来る方には有効な手法です。
初心者が安易に手を出してしまうと、かなり大きな損失を出してしまう可能性があります。
上級者や相場をある程度読める人などは利用してみる価値もあるかもしれませんが、私個人としてはおすすめしていません。
堅実かつ継続的に利益をだしていくためには適切なトレード手法が大切であり、なおかつ資金管理術が重要になってきます。
まとめ
ナンピンは、相場が自分の予想とは反対に動いている時に、追加で買い増しし、買値の平均値を下げる手法です。
ナンピンは、使い方によっては有効な手法といえます。
しかし、さらに裏目に、裏目にトレンドが動いてしまった場合、大きな損失を抱えることになります。
トレンドの読み方が不慣れで値動きの傾向など予測が難しい初心者には、ナンピンはお勧めできない手法です。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。