この記事ではFXで勝てない原因トップ3を発表していきます。
FXで負けが続いていて悩んでいる方は必見の記事となっています。
それでは早速いってみましょう。
今大注目のFXオンライン大学
少資本から大きな資産を築くことができるFX投資は初心者であっても継続的に利益を出していくことが可能です。実際にFX大学に参加されるメンバーさんの9割が初心者・未経験者となっています。
FX投資で月20万を確実に稼ぎ、3ヶ月以内で月収100万を目指したいとお考えの方は下記よりFX大学の詳細をご覧ください。
損切りラインを決めていない

損切ラインもしくはロストカットラインとは損失割合を超えたときに自動的に発動する強制決済の目安で、これを決めていないと損ばかりします。
FXでは「損切りは早めに」と言われているものの、人間が持つプロスペクト理論によってなかなか出来ないのが実際のところです。
プロスペクト理論とは「もっと利益が欲しい」や「損失は避けたい」等人間の自然な欲望を意味しており、それが金融の鉄則である数学的な考え方を邪魔しています。
もっと簡単に言うなら、希望的観測や楽観的な考え方が損失を生み出しているわけです。そのため損切ラインは重要で、たとえあと少し待てば利益が生み出されるとしてもラインを越えたら止める事が利益を生み出す秘訣となります。
分析能力が不足している

分析能力の不足、それはFXの取引において致命的です。そもそもFXで利益を生むためには情報、もとい市場の動向や各国の情勢、経済指標など様々な情報が必要になります。
それらを細かくして吸収し、今後どのようなチャートになっていくか予想しなくてはなりません。たとえ有効的なルールや作戦があったとしても、日々変わっていく経済の影響をダイレクトに受けているFXでは通用しにくいところがあります。
特にチャートの分析は精密に行わなくてはならず、損失した場合はチャートの分析が甘かったと言うしかないです。
大抵の場合は自分がチャートとは真逆の方向に進んだためで、それを分析するだけでも能力アップに繋がります。短時間はもちろん、月単位や年単位なども把握して「何故利益を生んだのか」考えていけば自ずと分析力が身につくはずです。
レンジ相場で取引をしてしまう

レンジ相場とはトレンドのない相場で、横ばいの状態が特徴的です。それはすなわち売り手と買い手が拮抗している状態であり、かなりシビアな取引がされている事を意味しています。
短期間の運用であれば利用価値がありますが、前回高値と前回安値あたりの折り返しが激しいので上級者でも遠慮しがちです。
そのため長期かつ分かりやすいトレンド相場の利用が親しまれていますが、利益を出せない人のなかにはレンジ相場で獲り比してしまうケースが多々あります。
先述しているように、トレンド相場とレンジ相場では特徴が全く異なるので戦力も分析も変えなくてはならないです。実際に、トレンド相場では通用する手段もレンジ相場では通用しない事が当たり前であります。
勝てる手法を学ぶことが大切

生き物のように変わっていくFXでは勝てる手法もまた、日々変わっていきます。
しかしコツさえ抑えていれば、最低限の損失を防ぐ事は難しくないです。分析能力の向上や相場の選び方、損切りラインなど挙げら
れるものの、結局は毎日勝つために必要な知識を学ぶ事が大切となります。負けてしまう人、もしくは初心者はそこが分からずに損失を増やしがちです。
FXでは勝てない理由は運など不確定要素のせいではなく、確固とした原因があります。その原因を解明すれば負けるリスクは低くなり、投資がスムーズになるはずです。
もしも原因が解明できない場合は、自動売買ツールなど自動的に取引してくれるシステムを頼る事も手段として挙げられています。
まとめ
FXで勝てない原因トップ3を発表しましたがいかがでしたか?
損切りラインを決めて守ることでダラダラと損を増やすことを防ぎます。チャートの分析を精密に行うこと、レンジ相場で取引しないことも損失を防ぐためには重要です。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。