この記事ではIFO注文の仕組みを3分で分かるように解説していきます。
これからIFO注文について学んでいこうと思っている方は必見の記事となっています。
それでは早速いってみましょう。
今大注目のFXオンライン大学
少資本から大きな資産を築くことができるFX投資は初心者であっても継続的に利益を出していくことが可能です。実際にFX大学に参加されるメンバーさんの9割が初心者・未経験者となっています。
FX投資で月20万を確実に稼ぎ、3ヶ月以内で月収100万を目指したいとお考えの方は下記よりFX大学の詳細をご覧ください。
IFO注文とは?

IFO注文とは何かというと、「if done」の略称の事です。意味としては最初の注文が成立した場合、2つ目も自動的に行われる事で、新規でのみ選択する事が出来ます。
例えば、相場が1ドル110円の時に115円になったら買い、120円になったら決済で売るというような注文を1度に出したい場合に有効です。
そして自分の思い通りに1ドル115円になった場合、注文が約定されて、120円になれば自動的にドルを売るという形になります。
しかし最初の注文が約定されなかった場合は、2つ目は発動されません。
またIFO注文は指値や逆指値注文でも利用する事が出来るので、自分の思い通りに相場が動いた場合に利益確定する事も出来ますし、仕事で忙しくてパソコン等が見られず、急激な相場変動が起きた時の損切りにも有効活用する事が出来ます。
IFO注文の利用方法

IFO注文の利用方法は、利益の確定や損切りをする時に有効です。まずIFO注文を使って利益確定する場合ですが、例えば相場が1ドル105円の時に、115円になったら買って、120円になったら売りたいという注文をします。
無事に115円になれば、買い注文は約定されて120円になったら自動的に売り注文が行われ、この時点で1ドルに付き5円の利益が確定となります。
一方損切りをする場合ですが、相場は自分の思い通りに動くという訳ではありません。例えば1ドル113円の時に逆指値で115円になったら買って、114円になったら売るという注文を出します。
しかし予想がはずれ、価格が下落して114円になった場合でも自動的に損切りが行われるので、損失をわずか1円にとどめる事が出来、ダメージを最小限にする事が出来ます。
このように損失が出ても何とか最小限に食い止める為に、IFO注文を使うというのも有効な利用方法です。
IFO注文のメリット

IFO注文のメリットは何かという色々あります。まず利益確定と損切りが同時に出来るという点です。完璧なリスク管理が出来る為、特に初心者には非常にありがたい注文方法です。
また一度注文をしておけば、指定した値段になった時に、24時間いつでも自動的に注文が約定されるので、1日中ずっとチャートに張り付いている必要がないというのもメリットとして挙げられます。
その為仕事等で毎日頻繁に為替をチェック出来ない人でも、自分の予想通りのトレードをする事が出来て助かります。
他にもどうしても初心者だと自分の考えに自信が持てなかったり、極度のプレッシャーから中々利益確定のタイミングを掴めず、チャンスを逃してしまいがちです。
しかしIFO注文を使う事で、自分は余計な事を考えずに機械的に取引が出来るので精神的に楽というのも大きなメリットです。
IFO注文のデメリット

IFO注文のデメリットは何かというと、まず最初の新規注文が約定しない限り取引が始まらないという点です。
その為大きな利益を出そうと、現在のレートからあまりに離れた数値で注文を出してしまうと、その値まで中々届かない為取引も開始されません。
為替ルートは常に変化するので、取引が開始されるのが先になると、その後の動きを予測するのは非常に難しいです。
また自分があらかじめ指定した値段に達した時点で利益確定は出来るので、それはそれで良いのですが、その後想像以上にレートが大きく動いたとしても、あらかじめ指定した値段で自動売却するという形になっているので利益を大きく伸ばす事が出来ないというのがデメリットです。
その為上手に使わないとせっかくの利益をつかみ損ねてしまう事にもなりかねないので、IFO注文慎重に行う必要があります。
まとめ
IFO注文の仕組みを3分で分かるように解説しましたが、いかがでしたか?
IFO注文は利益確定と損切りが同時に出来るため、リスク管理に慣れていない初心者の方でも安心です。
また、ずっとチャートを見続ける必要がないので、仕事などで忙しい方も是非活用してみて下さい。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。